コーディネーターの部屋

健康に健康を育てよう!

お久しぶりです。嵐山学園分校のCo.です。

昨年度の投稿から時間が空いてしまいました。あっという間に新年度も一か月を過ぎ

新しい環境での生活にそろそろ慣れてきたり、疲れが出たりしている頃でしょう。

気温も不安定です、体調管理は万全にしたいものですね。

 

さて、今年も嵐山学園分校では校内の専門研修が始まりました。

第1回目はCo.から話題提供をさせていただいたのですが、

その中で分校職員室(支援者)の『関係性の健康度をあげる』目的で

教職員全員の「私と言えば○○」を3つずつあげてもらいました。

「ジョハリの窓」で言う「アナタの知らない私(Hidden Self)」でしょうか。

これがなかなか面白く、

きっと教職員間の関係性の拡がり・深まりに貢献出来ると思っています。

嵐山分校では「トランザクティブメモリー」「集合知」という考え方を大事にしています。

個々の専門性をあげつつ、助け合える環境でいたいと思います。

 

支援が必要な子どもを支援する人が健康であること。

また支援する人達の関係性が健康であることは、とてもとても大切です。

共感できる、意図を理解しあえる、でも議論もする・・・そんな関係を目指したいものです。

今年もよろしくお願いします。

 

それぞれの現場で、健康に、健康を育てましょう!Gesundheit!