2016年5月の記事一覧
中学部の集団宿泊学習
1928年のこの日、第1回全日本学生陸上競技大会が行われました。「位置について、用意」というスタートの合図もこの頃から採用されました。それまでは、「いいか、ひ、ふ、み」「よろしゅうごわすか、用意」「支度して、用意」などが使われていました。
中学部の生徒たちは、今日から1泊2日の集団宿泊学習です。今朝、バスで元気に長瀞げんきプラザに向かいました。楽しい思い出をたくさんつくってほしいですね。
〈気になる言葉〉
「手を握っていては、何も受け取ることができません。まず最初に、つかんでいるものを手放さなくてはなりません。何かを受け取るためには、先に与える必要があるのです。」
アレグザンダー・J・ベラルディ『「いい人」だけがビジネスで成功する』はまの出帆 2002 p.39.
0