2016年5月の記事一覧
中学部遠足
「緑茶の日」です。八十八夜が茶摘みの最盛期であることからです。八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施しているそうです。
中学部は森林公園に遠足です。朝、学校を元気に出発しました。曇り空ですが、天気予報では雨の心配はなさそうです。
〈気になる言葉〉
「小学校の先生が『自分はこういう生徒に育てよう』と決心し、その方針に沿って教育を展開したとしよう。生徒たちは、だんだんこの先生との付き合い方を心得てくる。どう振る舞えばこの先生は機嫌がいいのか、どういう答え方をするとこの先生の機嫌を害するか。やがて要領を会得した生徒は、暗黙のうちに先生の意向を先回りし、先生が気に入るように答えるようになる。」
安斎育郎『人はなぜ騙されるのか』朝日新聞社 1996 p.45.
0