2022年11月の記事一覧 2022年11月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年4月 (11) 2025年3月 (10) 2025年2月 (15) 2025年1月 (15) 2024年12月 (14) 2024年11月 (17) 2024年10月 (21) 2024年9月 (16) 2024年8月 (0) 2024年7月 (13) 2024年6月 (19) 2024年5月 (32) 2024年4月 (0) 2024年3月 (10) 2024年2月 (19) 2024年1月 (15) 2023年12月 (14) 2023年11月 (18) 2023年10月 (19) 2023年9月 (18) 2023年8月 (0) 2023年7月 (11) 2023年6月 (22) 2023年5月 (20) 2023年4月 (8) 2023年3月 (14) 2023年2月 (19) 2023年1月 (15) 2022年12月 (15) 2022年11月 (18) 2022年10月 (20) 2022年9月 (19) 2022年8月 (0) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (12) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 11月8日(火) 投稿日時 : 2022/11/08 小中教頭 カテゴリ: 献立は、ごはん、里芋のそぼろ煮、ごまあえ、タラの粕汁、牛乳でした。昨日7日は立冬でしたので献立や食材も体をあたためるものが多くなっています。汁ものの酒粕やタラ、白菜、大根はこれからの季節に出番の多い食材です。また、主菜の里芋のそぼろ煮で使用した里芋は地元産です。埼玉県は里芋の出荷量がとても多い県です。(1位埼玉県、2位千葉県、3位宮崎県 2019年) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 91011121314151617 »
11月8日(火) 投稿日時 : 2022/11/08 小中教頭 カテゴリ: 献立は、ごはん、里芋のそぼろ煮、ごまあえ、タラの粕汁、牛乳でした。昨日7日は立冬でしたので献立や食材も体をあたためるものが多くなっています。汁ものの酒粕やタラ、白菜、大根はこれからの季節に出番の多い食材です。また、主菜の里芋のそぼろ煮で使用した里芋は地元産です。埼玉県は里芋の出荷量がとても多い県です。(1位埼玉県、2位千葉県、3位宮崎県 2019年) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}