2023年3月の記事一覧
3月6日(月)
献立は、雑穀ごはん、中華風豆腐の五目煮、レンコンのナッツがらめ、こんぶのしょうが煮、牛乳でした。高等部卒業式を前に高3生へのメッセージです。社会人になる皆さんは自分自身の健康管理が大切です。成人病予防①<糖尿病の予防のための食事と運動>・1日3食を規則正しく ・ゆっくりよくかんで食べ過ぎを防ぐ ・食物繊維を多く含む食品を食べる(豆、野菜、海藻、きのこ等) ・糖質だけの食品を減らす
3月3日(金)
献立は、さきたまボール、じゃがいもとレバーの揚げ煮、春野菜の豆乳スープ、牛乳でした。スープの春野菜はかぶとキャベツですが、おいしく出回る時期は、かぶが3月から5月、キャベツは春キャベツが3月から5月、夏キャベツが7、8月、冬キャベツが1月から3月です。埼玉県はかぶの出荷量が多い県です。
3月2日(木)
献立は、ちらし寿司、菜の花のすまし汁、抹茶ミルクゼリー、牛乳でした。今日はひなまつり献立です。酢飯と具材を合わせてたちらし寿司、いちごを載せたデザートと彩り豊かな献立となりました。一年を通して様々な行事があり、それぞれの行事にちなんだ行事食があります。家族の健康や子供の成長を願ったり、豊作を祝ったり、災害や飢饉を忘れないためだったりと様々です。
3月1日(水)
献立は、五目焼きビーフン、じゃこと大根のサラダ、豆腐とわかめのスープ、いよかん、牛乳でした。今日から3月、いよいよ学年末ですね。卒業式や修了式があり慌ただしくなりますが、一年間を振り返り、食事と健康、体の成長について考えてみてほしいです。今日はビーフン、サラダ、スープ、いずれも多くの食材を使い栄養豊富な献立でした。