本日の献立

2023年2月の記事一覧

2月17日(金)

 献立は、はちみつパン、タラフライタルタルソース、こふきいも、ブロッコリー、ひよこ豆のカレースープ、牛乳でした。今日はスープにひよこ豆を使っています。ひよこの頭のような形で、くちばしみたいな突起もあります。英語ではチックピーと呼ばれ、生産量の多いインドではカレー料理にもよく使われる食材です。

2月16日(木)

 献立は、ごはん、のりの佃煮、ぎせい豆腐、小松菜ともやしのナムル、みそ汁(わかめ、玉ねぎ、じゃがいも)、牛乳でした。今日は「寒天の日」。今日の献立に使われていませんが、寒天は工業用、医療用としても使われます。調理室の衛生検査ではスタンプ式の寒天培地を使い、出入口のドアノブや冷蔵庫のとびら、調理台等、様々な場所の検査をし衛生管理に役立てています。みなさんも手洗い、身支度でご協力ください。

2月15日(水)

 献立は、スパゲッティとり肉ときのこのクリームソース、レンコンサラダ、牛乳でした。昨日はデザートのチョコいちごが好評で「おいしかった」という声がたくさん届きました。今まで食べられなかったイチゴにチャレンジしたお子さんもいたそうです。天気予報に花粉情報も加わる季節となりました。抵抗力アップのためにもしっかり食べましょう。

2月14日(火)

 献立は、シーフードピラフ、コーンチャウダー、チョコいちご、牛乳でした。今日はバレンタインデーなので少しだけチョコレートを使ったデザートを作りました。チョコレートを好きな人は多いと思いますが、原料のカカオは暑い地域でしか育てることができないので、15世紀ごろまではお金として取り引きされるほど貴重でした。カカオの木は温室のある熱帯園などに行くと日本でも見られるそうです。

2月13日(月)

 献立は、ごはん、ししゃもの磯辺揚げ、黒ごま和え、のっぺい汁、牛乳でした。今月の給食目標は、「食べ物と健康について考えよう」です。成長期の児童生徒は、しっかりと食べることで毎日必要なエネルギーや栄養成分を摂ることがとても大切です。3学期は残菜が減り、よく食べてくれていると感じています。