本日の献立

2022年7月の記事一覧

7月12日(火)

 献立は、ごはん、アジの塩こうじ焼き、カシューナッツあえ、みそ汁(わかめ、じゃがいも、玉ねぎ)、牛乳でした。アジの塩こうじ焼きは、塩こうじで下味をつけオーブンで焼きました。塩こうじは、こうじと塩と水を混ぜて6時間ほど保温すると(寒いときはもう少し長時間)できます。魚や肉をやわらかくしたり、うま味がアップしたりします。

7月11日(月)

 献立は、ごはん、とり肉のはちみつ焼き、夏野菜の揚げびたし、みそ汁、牛乳でした。今日も夏野菜をたくさん使いました。みそ汁の冬がん、油で揚げてからおひたしにしたなすやピーマン、パプリカが夏野菜です。油との相性が良かったり、ビタミンCやカロテンが多かったりとそれぞれの野菜に特長があります。

7月8日(金)

 献立は、ツイストパン、肉だんごのトマトソース煮、いりじゃことキャベツのサラダ、牛乳でした。昨日は七夕でしたが、暦の上では「小暑」とありました。暑さがだんだん強まっていく時季だそうです。大暑の23日に向け暑さが日増しに厳しくなります。水分補給など、熱中症対策をして元気に過ごしましょう。

7月7日(木)

 今日は「七夕献立」として、夏の鮭ちらし、冬がんのうすくず汁、キウイフルーツ、水ようかん、牛乳をいただきました。給食で鮭ごはんを作る時は、鮭を三枚おろしにして届けてもらいます。納品された鮭は、80㎝くらいありました。オーブンで焼いてから、骨を取りながら身をほぐし、枝豆や塩もみのきゅうりなどと酢めしを合わせます。

7月6日(水)

 献立は、ジャージャーめん、チンゲン菜と春雨のスープ、とうもろこし、牛乳でした。とうもろこしは地元産120本が届きました。皮をむいて中を確認すると、無農薬のため侵入者もいたり(!?)にぎやかな皮むき作業となりました。甘みもあり、おいしいとうもろこしだったのではないでしょうか。