2023年5月の記事一覧
校内放送
本日、給食の時間に高等部の生徒による
お昼の放送がありました。
担当は高等部1年生です!
いつもの音楽にのり始まったので覗きに行くと
1年生の生徒が原稿を片手に目標等をユーモアを交えながら
紹介していました。
「陸上大会がんばるぞ!」や
「休まずに学校に来るぞ!」
と楽しい学校生活にするナッシー
という目標が聞けました。
誰かと比べるのではなく、昨日の自分と比べて一歩前進することを目指して
皆でがんばりましょう! いや、がんばるナッシー!
にんにくの紹介
給食室に通じる廊下の壁に毎日栄養士の先生が給食の献立を紹介してくれています。
その一角をよくよく見ると、「にんにく」がぶら下がっていました。
にんにくの花茎を巻き付けながらぶら下がっています。
にんにくの収穫時期と調べてみると5月下旬から6月上旬。
今年はさくらんぼに続き他の食物も育つのが早いのでしょうか?
そんなことを考えながら、本物を見せることで子どもたちの学びに少しでも
つながれば・・・。と栄養士の先生の思いを知ることができた一風景です。
話しは変わりますが、本日の給食に「シシャモの南部揚げ」が出ました。
立派なシシャモさんを美味しくいただきましたが、
どうもこちらを見ているかのようで、
目があった気がしました。
大切なシシャモさん!美味しく「頂きました!」
ありがとうございます。
明日のPTA総会の資料作り
明日5月11日は本校のPTA総会です。
総会資料を準備していたところ
歯科検診が終わった生徒が校長室で待っていました。
「座りますか?」と聞くと「はい」
「お願いがあるんですが、校長先生のお仕事手伝ってくれますか?」と聞くと
「はい」
ということで、資料のホチキス止めをしてもらいました。
ホチキスを止めるところがわかるように赤で〇をつけて
ホチキスで止めてもらいました。
指先に力を入れて、「えいっ!」とするのは思いのほか難しく、
最後までしっかりとできない物もあり、いくつかやり直しをしました。
少しリズムができたころに、「〇〇さん、教室行きますよ」と声が掛かり、終了。
資料の中に3部ほど赤い〇が付いた資料があると思いますが、
生徒が手伝ってくれたものですので、ご了承ください。