2016年12月の記事一覧
終業式
1885年のこの日、日本初の内閣が発足しました。初代の総理大臣は伊藤博文です。
本校、嵐山学園内教室ともに終業式が行われ、各学部の代表が二学期に頑張った成果を発表してくれました。
本校では終業式終了後、高等部の生徒会長が校長室に来て、ユニセフ募金の報告をしてくれました。校内募金と東松山駅前での街頭募金を合わせた募金額は23904円でした。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
明日から冬休みです。ケガや事故に気をつけて過ごしてください。三学期に元気な子どもたちにまた会えることを楽しみにしています。
なお、二学期の「和顔愛語~校長室だより~」は今日で終わりです。冬休み中はお休みをいただき、三学期から再開します。皆様、よいお年をお迎えください。
〈気になる言葉〉
「ある調査によると、日本人は仕事の反対を『休み』と考えているようです。一方でヨーロッパ人は、仕事の反対を『遊び』」と考えている人が多いようです。」
木暮太一『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』星海社新書 2012 p.249.
明日で終わり
1963年のこの日、首都高速1号線が完成しました。
ニ学期もいよいよ明日で終わりです。学校行事の多い二学期でしたが、子どもたちは、「元気に楽しく一生懸命」頑張ってくれました。保護者の皆様にも、様々な場面で御協力をいただきました。ありがとうござました。
〈気になる言葉〉
「リンカーンは、『人民の、人民による、人民のための政治』といったが、『人民による政治』が、真に『人民にとって利益となる政治』となる保証はどこにもない。むしろ『賢人による政治』の方がはるかに効率的な行政が行えるはずである。しかし問題は、その『賢人』を誰がどう選ぶのかプロセスが不明確であり、仮に『賢人』ではないリーダーにすべての決定を委ねることのリスクを考えれば、『人民による政治』のう方がまだマシということに過ぎない。」
八代尚宏『シルバー民主主義』中公新書 2016 p.18.
駅前で募金活動
1999年のこの日、マカオが中国に返還されました。
生徒会の生徒たちが東松山駅前でユニセフ募金を行いました。今日は天気も良く、ポカポカ陽気の中、大きな声で呼びかけました。お疲れ様でした。募金に御協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
〈気になる言葉〉
「彼(引用者注:アリストテレス)は地球の表面を歩いたこれまでの人間の中でもっとも賢い人物として広く知られていますが、感情は脳ではなく心臓から生まれ、女は男よりも知的に劣る、と信じていた人です。」
スコット・O・リリエンフェルド、スティーヴン・ジェイ・リン、ジョン・ラッシオ、バリー・L・バイアースタイン『本当は間違っている心理学の話』化学同人 2014 p.4.
サンタクロースは誰?
1971年のこの日、10カ国蔵相会議において1ドル=308円に変わりました。
写真は小学部の子どもたちの作品の一つです。そりに乗ったサンタクロース、とても上手にできました。
今日、小学部の授業にサンタクロースが参加しました。子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごした後、一人一人にプレゼントを渡しました。プレゼントは何だったのでしょうか? サンタクロースは誰だったのでしょうか?
〈気になる言葉〉
「ある投手はグラブの中の、ボールを握っている手がときどき、二センチほど下がった。この場合は間違いなくカーブがきた。」
野村克也『負けに不思議の負けなし《完全版》上』朝日文庫 2009 p.14.
地域との連携
1909年のこの日、山手線の電車運転が開始されました。
嵐山学園内教室の中学部は、「総合的な学習の時間」の中で地域と連携した活動をしてきました。
生徒一人一人が「折り紙」「カルタ」「茶道」「俳画・書道」「民謡・太鼓」の中から興味をもったテーマを自分で選び、地域の方々から指導を受けてきました。
今日は、その発表会です。国立女性教育会館で行われました。
指導をしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
〈気になる言葉〉
「千代田区五七万円、杉並区五六万円、台東区五五万円、大田区五四万円……その他の東京都二三区も軒並み四〇~五〇万円台。この数字は、東京都各区の公立保育所において、〇歳児一人あたりにかかっている保育費用である。年額ではない。驚くべきことに月額である。」
鈴木亘『社会保障の「不都合な真実」』日本経済新聞社 2010 pp.36-37.