校長室より

2022年8月の記事一覧

校内研修会

夏休みも終わりに近い8月29日(月)と30日(火)に

校内研修会を行いました。

29日(月)は星美学園短期大学の准教授 遠藤 愛先生を講師に

「発達に応じた応用行動分析の支援について」の講演をしていただきました。

教師ばかりでなく、人間だれしも「悪いところに目が行く」ものです。

それには注目せず、良い行動をとった時に着目をして支援をしていこう!と指導してくださいました。

また、30日(火)は昨年度も来ていただいた、大宮北特別支援学校の拠点校参与である佐野貴仁先生に

「知的障害のある児童生徒の今と明日が輝くために ~学習指導要領改訂と教育実践~」と題して、

特別支援教育の歴史や埼玉県の特別支援教育の歴史なども交えながら

今後、特別支援教育で大事にしていくことを本校の学校教育目標や目指す児童生徒像を確認しながら

講演を進めてくださいました。

遠藤先生、佐野先生お忙しい中大変にありがとうございました。

まずは早急に校長の顔写真を修正して「笑顔あふれる学校」にしてまいります。

0

先輩校長宅訪問

8月の初旬に本校の第3代校長 島田義委 先生宅を訪問させいていただきました。

88歳になられた先生はとてもお元気で、昔話に花が咲き、

1時間弱お宅にお邪魔してお話を伺いました。

今年赴任をした森田で16代目になります。

先輩先生方の想いをしっかりと受け継ぎながら

地域とともに笑顔あふれる学校にしていきたいと思います。

0

夏休みにプレゼントをいただきました。

本日は8月9日(火)です。

夏休みも中間地点です。

児童生徒の皆さんお元気ですか?

校長先生は「パパの歌」の前半部分のようなところもありますが、

9月になれば、だけどよ、そうだぜ と歌詞の後半部分のようなフレーズが似合うようになるよう

頑張っていきたいと思います。

 

さて、7月後半でしたが、弘済会埼玉支部さんから

本校と分校に

・教育研究助成の決定

・ガーデンクーラーの寄贈

がありました。

教育助成の決定では大切に使わせていただきます。

ガーデンクーラーは暑さ対策に使わせていただきます。

また、弘済会埼玉支部さんからは先日の大雨の時に

教室に雨漏りができた際にも雑巾を寄贈していただきました。

重ねて御礼申し上げます。

0