2023年6月の記事一覧
6月29日(木)
献立は、ごはん、麻婆なす、にんじんしりしり、キウイ、牛乳でした。昨日の午後、新鮮ななすとにんじんが直売所から届きました。にんじんしりしりは、沖縄の家庭料理。「しりしり」は千切りの意味だそうです。ごま油で炒めて炒り卵と合わせ、砂糖、みりん、しょうゆの味付けです。すりごまも入っています。
6月28日(水)
献立は、ごま汁うどん、おから入りドーナッツ、メロン、牛乳でした。おから入りドーナッツは中学部からのリクエストです。材料は、米粉とおから、豆乳、砂糖、ベーキングパウダーです。外側はカリっと、中はもっちりの出来上がりです。うどんのごま汁は、たっぷりのごまとなす。きゅうり、みょうが等が入っています。カルシウムや食物繊維の多い献立です。
6月27日(火)
献立は、夏の鮭ちらし、ミニトマトとチーズのごま和え、すまし汁、キウイ、牛乳でした。ちらし寿司は中学部からのリクエストです。焼いてほぐした鮭と枝豆、塩もみのきゅうりなどが入っています。梅雨の季節に酢めしでさっぱりと食べられるメニューです。主食と汁ものがさっぱりしているので、今日のごま和えは少し濃厚な感じです。チーズが入ったごま和え、お試しください!
6月26日(月)
献立は、麦ごはん、パンプキンカレー、いりじゃことキャベツのサラダ、牛乳でした。サラダに使っているちりめんじゃこはマイワシやカタクチイワシの赤ちゃんです。ちりめんじゃこより小さいのがシラス干し、大きいと煮干しなどの加工品で出回ります。カルシウムが豊富なので、たくさん食べてほしいですがこのところ漁獲量、価格ともに不安定です。
6月23日(金)
献立は、黒砂糖あげパン、もち麦ミネストローネ、ツナサラダ、牛乳でした。あげパンは中学部からのリクエストです。いつもあげパンの時は、砂糖ときな粉を半々の割合でパンにまとわせますが、今日は黒砂糖と三温糖、きな粉の割合が、0.5対0.5対1で混ぜました。野菜たっぷりのミネストローネは、少量のパスタやお米を入れます。今日は県産のもち麦を使いました。
6月22日(木)
献立は、ごはん、サバとカレー塩こうじ焼き、なすとピーマンのみそ炒め、みそ汁(キャベツ、ながいも、もずく)、牛乳でした。焼き魚のサバは、カレー粉と塩こうじで下味を付けました。副菜のなすとピーマンは甘いみそ味です。どちらも梅雨時の食欲アップにつながってほしい思いで味付けしました。
6月21日(水)
献立は、スパゲッティナポリタン、ヨーグルト和え、牛乳でした。スパゲッティのソースには缶詰のトマトと、生のトマトを使っています。缶詰やケチャップなど加工用のトマトと生で出回るトマトとでは品種が違い、リコピンなどの成分は加工用のトマトやよく熟したトマトに多いです。さて、今日は「夏至」北半球では1年の中で最も昼間が長くなる日です。関東地方が夏至の日に晴れるのは10年に1回くらいの割合だそうです。
6月20日(火)
献立は、やきとりごはん、わかめとコーンのスープ、白和え、牛乳でした。今月はふるさと給食月間ということで、今日は東松山の名物やきとり(本物は豚のカシラ肉)をアレンジした混ぜごはんです。豚肉には糖質の代謝に不可欠なビタミンB1が多く含まれています。また白和えには豆腐やゴマをたくさん使っているので、カルシウムがたくさん摂れます。よくかんで食べましょう。
6月19日(月)
献立は、ごはん、とりのから揚げ、黒ごま和え、みそ汁(じゃがいも、小松菜、えのきだけ)、メロン、牛乳でした。から揚げとメロンは中学部からのリクエストです。とり肉は肉の中でも安い方で、低脂肪、高たんぱく、消化もよいという頼もしい食材です。鳥インフルエンザの影響で、卵とともに供給が減少することを心配しましたが、なんとか安定供給を保っています。
6月16日(金)
献立は、ガーリックトースト、魚介のトマトソース煮、チーズ、豆乳かんてん、コーヒー牛乳でした。ガーリックトーストは中学部からのリクエストです。小学部や高等部の皆さんも楽しみにしていたようで昨日からたくさん声をかけてもらいました。コーヒー牛乳にもリクエストがたくさんありました。今日も梅雨空かと思っていましたが、朝から晴れて気温も上がりました。週末も暑くなりそうです。食事、水分を上手に摂って熱中症に注意してください。
6月15日(木)
献立は、ごはん、野菜入り厚焼きたまご、ゆかり和え、みそ汁、牛乳でした。みそ汁はいつも具だくさんですが、今日はじゃがいも、豚肉、切り干し大根、油揚げ、わかめと具材もにぎやかです。乾物の切り干し大根の歯ざわりやうま味も味わってほしいです。野菜入り厚焼きたまごも5種類の野菜やきのこが使われています。さて何が入っていたでしょうか。
6月14日(水)
献立は、カレーうどん、大根のおろし和え、ヨーグルト、牛乳でした。カレーうどんは中学部からのリクエストです。日本人はカレーが大好き。暑いときに大汗をかきながら食べるのも、寒いときに食べてあたたかくなるのもいいですよね。カレー粉やカレールーにはいろいろなスパイスが入っているおかげで、複雑な味や香りを楽しむことができ、食欲が刺激されます。
6月13日(火)
献立は、ごぼうと豚肉のまぜごはん、じゃがいもきんぴら、かきたま汁、キウイ、牛乳でした。中学部からのリクエストにまぜごはんがいくつかありましたので、今月は毎週1回まぜごはんがあります。今日はごぼうと豚肉、干ししいたけを煮て麦ごはんと混ぜています。きんぴらのじゃがいもはアスパラガスやさつま揚げと炒めました。
6月12日(月)
献立は、ごはん、アジのつけ焼き、もやしのナムル、みそ汁(さつまいも、大根、油揚げ)、牛乳でした。アジのつけ焼きは、下味のみりん、しょうゆの他にすりおろしたニンニクを使っています。梅雨の季節に少しでも食欲アップにつながるといいのですが。今日の果物は入荷の関係で甘夏から美生柑に変更になりました。
6月9日(金)
献立は、こどもパン、ハンバーグステーキ、せんキャベツ、コーンチャウダー、牛乳でした。今日のパンには切れ込みがあり、ハンバーガーとしてセルフサンドもできるメニューでした。さて、梅雨時ということで「食中毒警報」についての話です。気温や湿度が高い日が続くと、食品が腐ったり食中毒の原因となる細菌やカビが増えやすかったりします。そこで注意を促す意味で食品関連の施設や市民に向け、保健所長が発令します。予防対策としては、確実な手洗い、加熱調理、食品を放置しない意識が普段以上に大切です。
6月8日(木)
献立は、麦ごはん、ししゃもの南蛮漬け、川島呉汁(かわじまごじる)、海苔の佃煮、甘夏みかん、牛乳でした。県産のもち麦が入った麦ごはん、川島呉汁の組み合わせです。川島呉汁は里いもといもがら(ずいき)が定番ですが、新じゃがの季節なのでじゃがいもを使っています。今週は「歯と口の健康週間」よくかんで食べてください。また、食育月間については埼玉県広報誌「彩の国だより」でも特集され「おいしく楽しく!を積み重ねて健康に」といろいろな年代に呼びかけています。「人生100年時代の食育」として大野知事のコラムも掲載されています。
6月7日(水)
献立は、みそラーメン、煮たまご、ポテトとさやいんげんの青のり和え、牛乳でした。給食月間の取組で、本日は中学部からのリクエストメニュー、みそラーメンと煮たまごです。ラーメンのリクエストは多く、他に豚骨ラーメンや酸辣湯麵などもありました。今回はみそラーメンですが、別の機会には酸辣湯麵にもチャレンジしてみたいと思います。
6月6日(火)
献立は、かつおめし、とん汁、キャベツの梅じゃこ和え、キウイ、牛乳でした。かつおめしは初登場のメニューです。高知県や埼玉県内の給食のレシピから採用しました。角切りのカツオを油で揚げて、炊き立てのご飯と混ぜています。カツオの水揚げ量が多い高知県はショウガの特産地でもあります。かつおめしの味付けにはショウガもきかせているので、カツオとよく合っていると思います。
6月5日(月)
献立は、ごはん、とり肉のカシューナッツ炒め、みそ汁(わかめ、じゃがいも、玉ねぎ)、小玉スイカ、牛乳でした。先週2日から3日にかけて県内でも大雨が降り、道路が冠水したり、床下、床上浸水した地域がありました。皆さんの地域は大丈夫でしたか。小学部1年生では、5月の給食で出た小玉スイカの種を土にまいたところ発芽したそうです。どこまで育つのか楽しみですね。
6月2日(金)
献立は、はちみつパン、ポークビーンズ、アスパラガスとキャベツのサラダ、牛乳でした。サラダには生ワカメも使っているのですが、アスパラやキャベツの野菜よりもワカメが主になってしまったようです。ワカメの収穫時期は3月から6月、主な産地は岩手県や宮城県の三陸地方、徳島県、神奈川県です。ビタミンやミネラル、食物繊維が多いです。