2022年10月の記事一覧
10月28日(金)
献立は、食パン、ポテトとひき肉のオムレツ、ミネストローネ、柿ジャム、牛乳でした。先週から柿がたびたび登場しています。今日はジャムに変身し登場しました。柿にはカロテンやビタミンCが多いので、この季節におススメの果物です。生で食べても干し柿にしてもおいしい柿を食べましょう。
10月27日(木)
献立は、揚げ大豆入り菜めし、とりだんご汁、キャベツと柿のサラダ、牛乳でした。昨日は納豆の大豆の生産地を紹介しましたが、今日も菜めしに大豆を使っています。大豆の生産地や品種を調べていたら、どの品種がどんな製品に向いているか表に整理されていて、90種類もの品種があることが分かりました。
10月26日(水)
献立は、ちゃんぽんめん、焼きいも、ヨーグルト、牛乳でした。今日の焼きいもは、オーブンでじっくりと焼くのですが、人数分に切ってから焼くか、焼いてから切り分けるか、どちらだと思いますか?…正解は焼いてから切り分けています。ところで、昨日の彩の国納豆について県産大豆タチナガハはどの辺で収穫されているか質問がありました。こちらは、熊谷、深谷、加須が主な産地です。
10月25日(火)
献立は、ごはん、彩の国納豆、サンマの筒煮、ブロッコリーのおかかあえ、みそ汁(じゃがいも、玉ねぎ、わかめ)、牛乳でした。ここ数年サンマは不漁が続いています。鮮魚コーナーでサンマは見かけますが、小ぶりのものが数匹並んでいるぐらいでさびしいですね。でも給食で一回は食べてもらいたいので、今日は筒煮です。サンマには不飽和脂肪酸が多く含まれます。残さずいただきましょう。
10月24日(月)
献立は、ごはん、じゃがいもとレバーの揚げ煮、大根と柿とリンゴのサラダ、みそ汁(白菜、えのきだけ、厚揚げ)、牛乳でした。スポーツと栄養について、プロ野球は日本シリーズでヤクルトとオリックスが連日熱戦を繰り広げていますね。野球選手に限らず、スポーツ選手は必要な栄養を摂りながら効率よく筋肉が発達する運動をしています。主菜のレバーも血や肉となる栄養がたっぷりです。
10月21日(金)
献立は、ごぼうと豚肉のまぜごはん、切り干し大根の中華あえ、みそ汁(ほうれん草、じゃがいも、大根、厚揚げ)、柿、牛乳でした。今日のデザートの柿は、松本早生という品種で山梨県の甲府産です。甘柿の代表富有柿の農園で1935年(昭和10年)ころに発見され育てられてきたそうです。柿はビタミンCやカロテンを多く含むので肌荒れを防ぎ、かぜの予防にも役立ちます。
10月20日(木)
献立は、雑穀ごはん、サケの西京焼き、白あえ、みそ汁(じゃがいも、わかめ、キャベツ)、牛乳でした。今日10月20日は、「世界骨粗しょう症デー」。骨粗しょう症の予防や研究を促すことを目的とした国際デーです。カルシウムやビタミンDを摂って、骨密度を高めたいですね。天気もいいので、日光の力もいただいておきましょう。
10月19日(水)
献立は、スパゲッティ・とり肉ときのこのクリームソース、大根とじゃこのサラダ、牛乳でした。サラダのドレッシングには、しょう油やごま油を使って和風ですが、クリームソースのパスタにはさっぱりとしたこんなサラダも良いかと思います。
10月18日(火)
献立は、ごはん、ヤンニョムチキン、レンコンサラダ、みそ汁(豆腐、小松菜)、牛乳でした。ヤンニョムチキンは鶏のから揚げにヤンニョムという合わせ調味料をからめた料理です。前回好評でしたが辛さが強すぎたようで、今日は辛さを控えめにしました。児童生徒の皆さん、感想を聞かせてくださいね。
10月17日(月)
献立は、そぼろ丼、いものこ汁、みかん、牛乳でした。いものこ汁は里芋が主役の汁ものや鍋料理として各地で食べられています。岩手県や秋田県では郷土料理としてとり肉やきのこ、山菜など秋の味覚をたくさん使った鍋を「いものこ汁」というそうです。山形県では牛肉と里芋を合わせた鍋料理を野外で楽しむ「いも煮」が有名ですね。里芋は9月から10月に収穫しますが、種芋の植え付けは4月ごろです。