7月4日(火)
献立は、もち麦ごはん、中華風豆腐の五目煮、ピーマンとじゃこの当座煮、キウイ、牛乳でした。今週は栄養士の実習生が来ていますが、栄養管理の実習で「食事から摂れる水分量」が話題になりました。熱中症や脱水症状の予防が必要な時期ですから、早速給食の水分量を調べたところ、昨日は約570g(小学生)から650g(中学生以上)、今日は約690gから780gでした。「食べる水分補給」ですね。
文字
背景
行間
献立は、もち麦ごはん、中華風豆腐の五目煮、ピーマンとじゃこの当座煮、キウイ、牛乳でした。今週は栄養士の実習生が来ていますが、栄養管理の実習で「食事から摂れる水分量」が話題になりました。熱中症や脱水症状の予防が必要な時期ですから、早速給食の水分量を調べたところ、昨日は約570g(小学生)から650g(中学生以上)、今日は約690gから780gでした。「食べる水分補給」ですね。