日誌

学校での様子、気づいたことなどを校長から紹介します

ハートフルコンサートを開催

 11月7日(火)本校体育館で、弘済会主催のハートフルコンサートを開催いたしました。これは公益財団法人日本教育公務員弘済会埼玉支部の今年度からの事業の一環として実現いたしました。「チーム・絆」の7名の方が「勇気100%」や「ジブリメロディー」など子どもたちの馴染みの曲を歌ったり演奏してくれたり、子どもたちが一緒に参加する場面を設けてくれ、とても盛り上がり、子どもたちは大喜びでした。改めて音楽の魅力を実感いたしました。
 今回このような素晴らしい音楽を鑑賞する機会を提供していただいた教育公務員弘済会埼玉支部の皆様に感謝申し上げます。
0

小学部修学旅行無事終了!

 11月1日~2日、小学部6年生3名及び担任と共に東京ディズニーランド、葛西臨海公園に修学旅行へ行ってきました。2日間とも天気に恵まれ、予定どおり実施することができました。 ディズニーランドは平日にも関わらず大勢人がいましたが、7つのアトラクションを楽しみました。中には暗いアトラクションもあり、少し怖がる様子もみられましたが、全員一緒に活動することができました。ディズニーランドに隣接しているホテルでは花火を観ることができ、大喜びでした。葛西臨海水族園では、マグロが大群で泳いでいる様子は迫力満点でしばらjく観ていました。他にもいろいろな魚を興味深そうに観ていました。大観覧車は100M以上高い場所からの眺望は壮観でした。中には高い所が苦手な児童がいましたが、みんなと一緒に乗ることができました。
 友だちやと仲よくマナーを守って、楽しい思い出を作ることができた修学旅行でした。保護者の皆様には事前の荷物準備や体調管理等でご協力いただき、ありがとうございました。」
 
0

まつぼっくり祭大成功!

 10月28日(土)、本校の一大イベントである「まつぼっくり祭」が開催されました。台風の影響で午後から雨模様でしたが、大勢の方に御来校いただき、感謝申し上げます。
 体育館でのステージ発表では小学部、中学部、高等部全ての学部がこれまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい発表でした。御来賓の方が「子どもたちは無限の可能性を持っていることを改めて教えてもらいました」とおっしゃっていました。子どもたちの力を最大限伸ばすことが、私たち教員の使命であることを改めて実感しました。
 また、本校及び嵐山分教室の児童生徒の工夫がみられる作品が多数展示されていて、多くの方にご覧いただきました。さらに、それぞれの作業班で作った製品の販売も行われ、多くの方に御購入いただきました。ありがとうございました。
 「まつぼっくり祭」をとおして、保護者の皆様はじめ、御来賓の皆様や地域の皆様、関係者の皆様に、本校の教育活動の一端を御理解いただけたことと思います。今後とも御支援、御協力をいただきますようお願い申しげます。
0

楽しい思い出ができた中学部修学旅行

 9月27日(水)~29日(金)の3日間、東京・横浜方へ中学部3年生が修学旅行に行ってきました。二日目に時々小雨が降りましたが、ほぼ予定どおり実施することができました。
 主な活動は一日目はスカイツリーと羽田空港の見学、二日目は八景島シーパラダイス内での見学や体験、三日目はオービィ横浜の見学、中華街での昼食でした。学校生活では味わえない様々な体験ができ、楽しい思い出をたくさんつくることができました。また、みんなで協力してルールやマナー守ることができました。
 生徒の皆さんには、修学旅行の思い出を大切にしていただくとともに、貴重な体験を今後の生活にぜひ活かしほしいと思います。お疲れさまでした。保護者の皆様には、事前の荷物準備や体調管理、送迎等、御協力いただきありがとうございました。
0

高等部説明会を開催

 昨日(26日)、来年度本校高等部への進路を考えている生徒及び保護者を対象に、高等部説明会を開催いたしました。大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。本校を理解していただくために、学校・学部概要説明や授業見学、質疑を行いました。もし、ご質問または御相談があれば、ご連絡をいただければと思います。お世話になりました。
0

高2宿泊学習予定どおり終了

 9月21日(木)~22日(金)の2日間、神川げんきプラザに宿泊し、高等部2学年の宿泊学習が行われました。一日目は矢納フィッシングパークで釣り体験と神川げんきプラザの野外調理場で夕飯のカレーづくりをしました。釣り体験では、簡単には釣れず、食べるため必死になり、無事全員ニジマスを釣ることができ、囲炉裏で焼いて食べました。また、夕飯のカレー作りは、みんなで協力しておいしいカレーができました。
 二日目は、ラウンドワンでボウリング体験とイオンでお昼を食べて、学校へ帰ってきました。
天候にも概ね恵まれ、予定どおり実施しることができました。今回の宿泊学習の経験を来年度の修学旅行にぜひ活かしてください。
 保護者の皆様には、事前の荷物準備や体調管理等でご協力いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
0

学校保健委員会・学校給食試食会を開催

 9月21日(木)、34名の保護者に御参加いただき、学校保健委員会並びに学校給食試食会を開催しました。

 学校保健委員会では、エアウィーヴ株式会社快眠プロデューサーの長谷川恵美氏に、「こころとからだを整える眠りのチカラ」という演題で御講演をいただきました。先進国の中で日本が一番睡眠時間が短いことや、睡眠不足による免疫力の低下や生活習慣病、認知症の発症率の上昇など健康に及ぼす悪影響、上質な睡眠をとるためのポイントなどをデータをもとにわかりやすくお話をしていただきました。また、学校歯科医の辻川先生、学校薬剤師の小幡先生にもご参加いただき、専門家の立場から御助言をいただきました。心身の健康と睡眠がとても深い関係にあることを改めて知ることができました。

 学校保健委員会終了後、引き続いて学校給食試食会を行いました。メニューは、「東松山やきとりごはん、じゃがいもの青のりあえ、チゲ汁、青みかん」でした。保護者からは、「栄養のバランスがよく、おいしかった」という感想を多数いただきました。食後は、栄養士の関先生から、本校の給食のことや衛生管理についてお話をしていただき、安全・安心な給食を提供するためのいろいろな取り組みを、保護者の皆様に知っていただくことができました。
 保護者の皆様には、給食の配膳や片づけに御協力いただき、ありがとうございました。お世話になりました。
0

秋晴れの中、高等部体育祭開催

 9月19日(火)、秋晴れで絶好の体育祭日和の中、高等部体育祭が開催されました。紅組、白組ともに得点種目の玉入れや綱引き、全員リレー全ての種目で白熱した競技を展開した結果、引き分け同時優勝となりました。また、得点種目以外の徒競走やせんべい食い、特体連陸上大会リレーチームVS教員チームリレーも、最後まであきらめず全力で頑張っていました。
 高等部生徒たちの頑張っている姿を観て、とてもうれしく感動しました。10月に行われる松ぼっくり祭でも小学生や中学生をリードして、大いに盛り上げてくれることを期待しています。
 保護者・ご家族の皆様には、最後まで応援していただき、ありがとうございます。感謝申し上げます。今後ともご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
0

天候に恵まれた高1宿泊学習

 9月13日(水)~14日(木)の2日間、高等部1年生たちは長瀞へ宿泊学習に行ってきました。2日間とも好天に恵まれ、予定通り実施することができました。1日目は、宝登山へ行きはロープウェイで上がり、帰りはほとんどの生徒は歩いて下りました。山頂で秩父の雄大な山々を見ながら食べたお弁当の味は格別でした。2日目は、長瀞のライン下りをしました。船に乗れるか心配だった生徒もいましたが、無事全員ライン下りを楽しむことができました。また、宿泊地の長瀞げんきプラザでは、「あいさつ」「あんぜん」「あとかたづけ」の3つの「あ」の約束を守り、友だちや先生と楽しく過ごしました。2日間の経験を通して、生活経験を広げたり仲間意識を高めることができた宿泊学習になったと思います。
 保護者の皆様には、荷物の準備や体調管理等ご協力いたただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。
0

小高宿泊学習無事終了!


 9月7日から2日間、小川げんきプラザに小学部高学年(4年~6年)が宿泊学習に行ってきました。1日目あいにく雨模様の天気だったため、午後の活動は予定を変更して、ダンスなど室内レクリエーションをして楽しんだそうです。夜の花火は予定通りできてよかったですね。 2日目は朝食後、退所の集いを行い、お昼前スクールバスで全員元気に学校へ到着しました。スクールバスから降りてきた子どもたちの笑顔から、宿泊学習がとても楽しかった印象を受けました。
 今回の宿泊学習の経験が、児童一人一人の自立に向けた成長につながることを期待します。保護者の皆様には、荷物準備や体調管理等でご協力いただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。
0