本日の献立

毎日の給食のメニューを紹介します

10月2日(月)

 献立は、もち麦ごはん、とり肉の和風チーズ焼き、白和え、みそ汁(じゃがいも、玉ねぎ、わかめ)、青みかん、牛乳でした。10月になってやっと秋らしくなりました。週末は彼岸花やコスモス、ススキ、柿の実などを見かけました。稲刈りの始まっている田んぼもあります。季節ごとの花や野菜の収穫など、ずっと当たり前の風景であってほしいなと思います。10月は「食品ロス削減月間」です。大切な食べ物をむだにしないよういただきましょう。

9月29日(金)

 献立は、ツイストパン、ポテトとツナのオムレツ、豆まめサラダ、わかめとコーンのスープ、牛乳でした。9月の給食が終わりました。今日は19日の献立、「ゴーヤーの佃煮」のレシピを紹介します。

材料:にがうり50g、砂糖10g、しょうゆ10g、削り節4g、いりごま3g

作り方:1 にがうりは縦半分に切り、種とわたを取る。

    2 うす切りにして酢水で茹でて、水気をしぼる。

    3 鍋ににがうりと砂糖、しょうゆを入れ、火にかけて煮詰める。

    4 火を止めて、削り節とごまを混ぜてでき上がり。

      ※給食では砂糖でなく、中ざら糖を使いました。

9月28日(木)

 献立は、萩おこわ、レンコン入りつくね焼き、いものこ汁、青みかん、牛乳でした。明日29日は中秋の名月、十五夜です。枝豆やレンコン、里芋など季節の食材を使ってお月見こんだてです。食材や燃料の値上げ続きで給食会計も厳しいところです。大切に食べてもらえたらうれしいです。

9月27日(水)

 献立は、けんちんうどん、高野豆腐のパン粉揚げ、青みかん、牛乳でした。高野豆腐のパン粉揚げは初登場です。衣にはマヨネーズやチーズも使ってあり、表面がカリッとしてます。けんちんうどんのつゆに付けて食べるとまた違った食感が感じられる献立です。アレルギーのある人には米粉の衣を付けて揚げてあり、こちらはうどんつゆに付けると、揚げ出し豆腐のようになります。

9月26日(火)

 献立は、わかめごはん、鮭のきのこクリームソース、カシューナッツ和え、みそ汁(大根、さつまいも、油揚げ、ねぎ)、牛乳でした。9月も最終週となりましたが、今月の給食だよりに「まごわ(は)やさしい」日本の伝統食材のことを書きました。今日の献立でこれらの食材を使ったものを紹介します。「ま:豆や豆製品(みそ汁、油揚げ)」「ご:ごまやカシューナッツ」「わ:わかめ」「や:やさい」「さ:鮭などの魚介類」「し:しいたけなどのきのこ類」「い:いも類。みそ汁のさつまいも」