毎日の給食のメニューを紹介します
10月10日(火)
献立は、もち麦ごはん、しらす入り千草焼き、おろし和え、みそ汁(じゃがいも、小松菜、油揚げ)、のりの佃煮、牛乳でした。今日の千草焼きは、生しいたけがとてもいい味を出しています。昨日は雨が降って肌寒い一日でした。また、生徒用玄関にまつぼっくり祭までのカウントダウンボードが設置され、まつぼっくり祭に向けて動き出している様子が伝わってきます。
10月6日(金)
献立は、きな粉揚げパン、イカのトマトシチュー、ヨーグルト和え、牛乳でした。今日はきな粉揚げパンを楽しみにしている人が多かったです。さて、昨日のレンコンクイズの答え合わせです。
問題:どうしてレンコンには穴が開いているのでしょうか?
正解は、③空気を通すため です。穴はレンコンが呼吸するための道になっています。ちなみにレンコンは、100g当たりのビタミンCがみかんよりも多いです。
10月5日(木)
献立は、ハヤシライス、シャキシャキれんこんサラダ、青みかん、牛乳でした。朝晩と日中の温度差が大きくなってきました。お腹を冷やさないように注意しましょう。
「れんこんクイズ」秋から旬に入るれんこんですが、どうしてれんこんには穴が開いているでしょうか?
①泥の中で浮かぶため ②虫に食べられたから ③空気を通すため 答えはまた明日
10月4日(水)
献立は、ソース焼きそば、大学いも、もずくスープ、チーズ、牛乳でした。今日の大学いもに使ったさつまいもは、茨城県産です。昨日もみそ汁に使いましたが、とても大きなものが青果売場に並び始めています。品種にもよりますが特に、紅はるかなどは大きかったです。学校で育てたさつまいもの芋掘りも楽しみですね。
10月3日(火)
献立は、麦ごはん、イワシのかば焼き、おかか和え、みそ汁(大根、さつまいも、豚肉、ねぎ)、ぶどう、牛乳でした。明日10月4日は語呂合わせで「イワシの日」。そこで今日はイワシのかば焼きを献立に加えました。デザートは巨峰とシャインマスカットです。甘く果汁たっぷりで糖質が主成分です。皮ごと食べられる人はぜひそのままどうぞ。