日誌

学校での様子、気づいたことなどを校長から紹介します

休業期間の延長について

 4月28日の埼玉県新型コロナウイルス対策本部会議で「県立学校の休業期間の更なる延長」が検討され、県立特別支援学校においても5月31日まで臨時休業が延長されることになりました。
 児童生徒の皆さんは、連休明けの5月7日から登校できることを心待ちにしていたと思いますが、この日以降も家庭で過ごすことが原則となってしまいました。
 なお、5月6日までの臨時休業期間では週1回の登校日がありましたが、5月7日以降の延長期間では登校日はなくなります。ただし、やむを得ない事情がある場合、学校での受け入れを行うことができます。詳細は本日配布した文書でご確認ください。
 学校HPには「新型コロナウイルス感染予防のために(4月2日改訂版)」等の資料を掲載してあります。資料を参考にして、引き続きご家庭での健康管理にご留意いただければと思います。
0

登校日について

 臨時休業に伴う登校日が設定されてから、本日で2週間が経過しました。家庭で過ごして週1回登校する、こうした生活リズムにも慣れてきた頃と思います。
 登校日については、全児童生徒が週1回登校できるように、1回につき小中高の約30人の子どもたちが登校するように人数を調整しています。登校して来た子どもたちの元気な姿を見て、教職員も安心しているところです。
 9:00に校舎に入り、授業に参加して、給食を食べて、13:45に下校する。こうした週1回のタイムテーブルですが、登校してきた子どもたちは普段の学校生活とは違った時間の過ごし方に、しだいに適応してきているように思えます。
 連休前までこうした学校生活が続きます。ご家庭でも健康管理には十分に留意していただきたいと思います。
0

臨時休業について

 新型コロナウイルス感染症の対策については、4月7日に国から緊急事態宣言が出されました。これを受けて県立特別支援学校でも、4月10日から5月6日までを臨時休業とすることになりました。
 子どもたちは4月8日、9日と久しぶりに登校できましたが、本日から約1か月間は家庭で過ごすことが基本となります。本日から臨時休業に入りましたが、家庭で過ごす準備が整わない等の事情で、本日は25人の児童生徒が登校しました。
 なお、来週からは、学習支援や健康観察等の視点から、週1回の登校日を設定します。詳細については、お渡しした文書でご確認をお願いいたします。
0

令和2年度入学式

 本日、令和2年度の入学式が9:45より挙行されました。新型コロナウイルス感染症対策により進行を一部変更して、新入生、保護者の皆様、教職員の参加により時間を短縮してとり行われました。御臨席を賜りました保護者の皆様には、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 令和2年度は、小学部6名、中学部9名、高等部17名の新入生を迎え、児童生徒数145名でスタートします。子どもたちの「元気に、楽しく、一生懸命」の姿が見られることを楽しみにしています。新しいお友だちと仲よく楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

0

令和2年度始業式

 1学期の始まりとなる始業式は、例年なら体育館で行われますが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、分教室では8:50から外広場で特別集会を、本校では10:10から放送による始業式を行いました。3月19日の修了式以来の久しぶりの登校日となりましたが、たくさんの子どもたちが元気な姿を見せてくれました。
 校長からは、まず4月1日に着任した等の自己紹介を行いました。そして、「元気でがんばる人になりましょう」「自分で考えて行動する人になりましょう」「思いやりのある人になりましょう」と三つの目標について話をしました。
 今後の学校生活で、子どもたちが楽しく元気に一生懸命頑張っている姿がたくさん見られることを願っています。

0

令和元年度修了式

 本日、令和元年度修了式を実施いたしました。新型コロナウイルスの影響で24日を本日に変更、また学部ごとに変更して行いました。児童生徒一人一人がこの一年間、学習や行事に一生懸命取り組んでいる様子をたくさん見させていただき、嬉しい気持ちでいっぱいです。児童生徒たちには、あいさつをしっかりできる人になってほしいこと。目標を立てて挑戦することを話しました。子どもたちがいろいろなことに挑戦し、持っている力を伸ばし、更に成長することを願っています。
 保護者の皆様には一年間御支援協力をいただき、心より感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いいたします。
0

小中学部卒業式挙行

 新型コロナウイルスの感染拡大で、実施が危ぶまれていた小学部並びに中学部卒業式が、17日(火)卒業生保護者の皆様に御臨席を賜り、無事挙行することができました。
小学部3名、中学部8名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。4月からは新たなステージで一人一人の持っている力を伸ばし、さらに成長することを願っています。
 保護者の皆様にはこれまで本校に対し、御協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
0

修了式日程の変更について

 昨日、保護者の皆様には一斉メール並びに文書で、修了式を3月19日(木)に前倒しして実施することをお伝えさせていただいたところです。本県で小中学校、高校が一斉休校している中、特別支援学校は児童生徒の実態や福祉サービスの調整等から、これまで通常授業を実施してまいりましたが、発熱等の風邪症状や感染症のリスク回避等の理由から出席停止の児童生徒が多数いることや本県で新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあること等県が総合的に判断し、修了式を3月19日(木)に行うことになりました。保護者の皆様には御負担をおかけしますが、御理解御協力をお願いいたします。
0

高等部卒業式を実施しました

 新型コロナウイルスの影響で高等部卒業式の実施が危ぶまれましたが、11日(水)に無事実施することができました。在校生や来賓の方々が出席しない、例年より規模を小さく時間を短縮しての実施でしたが、卒業生や卒業生保護者の皆様のおかげで、笑いあり、涙ありの温かい卒業式を行うことができました。21名の高等部卒業生の皆さんには、これまで培った力を活かして、それぞれの人生を自分らしく歩んでくれることを願っています。保護者の皆様にはこれまで本校に対し、様々な面で御協力をいただいたことに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
0

楽しかった芸術鑑賞会

 17日(火)花咲徳栄高校吹奏楽部の皆さんをお招きして、芸術鑑賞会を行いました。児童生徒たちがよく知っている「嵐メドレー」や「アニメメドレー」、「パプリカ」など6曲を演奏していただきました。「パプリカ」の演奏時は、大勢の児童生徒たちが曲に合わせて楽しそうに踊りました。アンコールでは甲子園で演奏する「野球応援曲メドレー」を演奏していただき、児童生徒たちは手拍子をしながら楽しそうに演奏を聴いていました。大いに盛り上がり、楽しい芸術鑑賞会でした。保護者の皆様にもご来場いただき、ありがとうございました。
0