毎日の給食のメニューを紹介します
6月14日(火)
献立は、ごはん、ゼリーフライ、ゆかりあえ、とん汁、牛乳でした。ゼリーフライは行田市のB級グルメといわれる名物です。じゃがいもとおからをベースに、ネギ、にんじんを加えてよく混ぜ、コロッケの形状にして油で揚げます。仕上げはソースにくぐらせて出来上がりです。給食では、ひき肉も入れてボリュームアップしています。
6月13日(月)
献立は、東松山やきとりごはん、わかめとコーンとじゃがいものスープ、風味あえ、牛乳でした。今月は「ふるさと学校給食月間」です。今日は東松山市の名物「やきとり」をアレンジした東松山やきとりごはんです。東松山の「やきとり」は豚のカシラ肉を串焼きにして特製の辛みそをつけていただきます。にんにく、ねぎも入り元気の素になります。
6月10日(金)
献立は、ガーリックトースト、ポークビーンズ、ヨーグルトあえ、牛乳でした。ガーリックトーストは、コッペパンにガーリックバターをぬってオーブンで焼きました。バター、オリーブ油、すりおろしにんにく、バジルでガーリックバターを作っています。最近は県内でもにんにくを出荷する農家があり、5月から6月に収穫されます。
6月9日(木)
献立は、かんぴょうとひじきの混ぜごはん、ぎせい豆腐、じゃがいもとキャベツとさやいんげんのみそ汁、牛乳でした。混ぜごはんには乾物を多く使っています。かんぴょうとひじき、干ししいたけです。乾物は食材を天日や風に当てて乾燥させたものです。保存のために生まれた製法ですが、生にはない、うま味や風味、歯ざわりが味わえます。
6月8日(水)
献立は、みそラーメン、変わり大学いも、小玉すいか、牛乳でした。みそラーメンは中学部からのリクエストメニューです。変わり大学いもには、さつまいもの他にレンコンも使っています。ファミリーレストランで出会った素揚げした野菜をトッピングしたサラダをヒントに作りました。2色の大学いもの食感の違いを楽しんでほしいと思います。