毎日の給食のメニューを紹介します
9月5日(月)
献立は、ごはん、とりの照り焼き、アサリのチャウダー、なし、牛乳でした。今週は栄養士の実習生が本校に来ています。学校給食の献立や衛生管理、調理技術について勉強し、給食の時間には教室や食堂で児童生徒と交流します。今日の献立は、実習生が予習として考えました。デザートの梨は地元産の豊水です。
9月2日(金)
献立は、ガーリックトースト、大豆とソーセージのトマト煮、夏野菜のコーンなサラダ、牛乳でした。今日から2学期の給食が始まりました。子供達は久しぶりの給食でも黙食を励行していて感心です。食欲をそそる香りのガーリックトーストは子供達も大好きです。オクラが入りネバネバしているサラダも好評でした。
給食だより夏休み号
7月19日(火)
献立は、麦ごはん、夏野菜のトッピングカレー、ヨーグルト、大玉すいか、牛乳でした。今日、給食室では朝から電卓が大活躍でした。カレーのトッピングにするカボチャ、なす、パプリカは何等分すればよいか、大玉すいかのカットは? と計算しなければならない材料が多かったからです。1学期の給食は今日で終わりです。児童生徒の皆さん、夏休みも元気で過ごしてください。
7月15日(金)
献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、ミートオムレツ、野菜スープ、小玉すいか、牛乳でした。毎年この時期になるとブルーベリージャムを作ります。地元や県内でたくさん栽培、出荷されているので、味わってもらいたい果物の一つです。今日はパンにたっぷりとぬって食べてもらいました。