校長室より

学校での様子、気づいたことなどを校長から紹介します

新しい教頭先生

 1943年のこの日、連合艦隊司令長官山本五十六を乗せた飛行機がソロモン上空で撃墜されました。「やってみせ いってきかせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」という山本五十六の言葉は、いろいろな場面で引用されているようです。

 4月に着任した新しい教頭先生を紹介します。野口博正教頭先生です。

前任校は吹上秋桜高校です。初めての特別支援学校勤務となりました。この学校にはエネルギーを感じます。先生方と一緒に頑張っていきたいと思います。趣味は写真と書道です。どうぞよろしくお願いいたします。」

野口教頭


〈気になる言葉〉

「自分の子供をかわいがるあまり、甘やかし放題に育てる。その一瞬一瞬は子供は喜んでくれるのですが、結果として、わがまま勝手に育ち、とんでもない人間になってしまい、不幸な運命をたどる。このように、目先のことしか考えずに相手に施そうとする善行を『小善』と言います。そのときはいいように見えても、後々悪い結果を招くことになる。『小善は大悪に似たり』と言いますが、つまらない善をなすことは、かえって悪をなすことになるのです。」

    稲盛和夫『京セラフィロソフィ』サンマーク出版 2014 p.205.

0