毎日の給食のメニューを紹介します
9月7日(木)
献立は、もち麦ごはん、とり肉のはちみつ焼き、夏野菜の油みそ、みそ汁(冬がん、小松菜、えのきだけ、油揚げ)、のりの佃煮、牛乳でした。野菜たっぷりで色味も鮮やかなメニューです。はちみつ焼きと油みその甘さで食欲がアップしてくれるとうれしいです。昨日の雨のせいか今朝は少し空気が違いました。秋が少しずつ近づいてきていますね。
9月6日(水)
献立は、五目焼きビーフン、さつまいもと大豆のじゃこ炒め、きのこの中華スープ、牛乳でした。さて昨日から給食が始まり、12時食堂をオープンすると配膳者が次々と教室へ向かういつもの光景が見られます。食堂で食べているクラスからは「いただきます」の声。「久々の給食、反応はどうかな?」と厨房から様子を伺うと、カレー、デザートをきれいに食べていてホッとしました。小学部では「おかわりしてますよ~!」とうれしい報告もありました。
9月5日(火)
献立は、夏野菜のカレー、麦ごはん、ヨーグルトかんてん、牛乳でした。今日から2学期の給食開始です。よろしくお願いします。9月に入っても暑い日が続いています。熱中症、脱水症に注意して過ごしましょう。また、コロナウイルスや風邪などの感染症、食中毒のニュースも入ってきています。食事の前後の手洗いや身支度、周りの衛生に注意して予防しましょう。
7月18日(火)
献立は、もち麦ごはん、チンジャオロース、大豆のじゃこ炒め、中華風レタススープ、ヨーグルト、牛乳でした。1学期の給食は今日が最終日です。献立のリクエストや牛乳パックのリサイクルなど、ご協力ありがとうございました。最終日もよくかんで味わってください。外ではセミが元気に鳴いています。皆さん、夏休み中も元気に過ごしてくださいね。
7月14日(金)
献立は、さきたまボール、ポテトとハムのオムレツ、夏野菜のスープ、ブルーベリージャム、牛乳でした。毎年ブルーベリージャムを給食で出す頃は、梅雨明けが近づいています。湿度が高くてもブルーベリーの酸味が少しさっぱりさせてくれるように感じます。いかがでしたか?