本日の献立

毎日の給食のメニューを紹介します

9月14日(木)

 献立は、もち麦ごはん、サバのカレー塩こうじ焼き、菊花和え、みそ汁(里芋、切り干し大根、ニンジン、油揚げ)、冷凍ミカン、牛乳でした。実習生の献立プランでいくつかポイントがあります。一つ目はみそ汁の切り干し大根。食物繊維やカルシウム、うま味がアップします。二つ目は、焼き魚の下味付けで、カレーを使っているので食欲アップの効果があります。三つ目は食用菊を使った和え物で季節感を表現しています。

9月13日(水)

 献立は、きのこ汁うどん、ちくわの磯辺揚げ、大根おろし、なし、牛乳でした。きのこ汁に使っているのは、しいたけ、えのきだけ、なめこの3種類です。食用のきのこは、うま味成分があり香りが好まれて古くから食べられてきました。日本人は特にきのこ好きで、栽培されるきのこの種類は世界一多いそうです。そのためスーパーの青果売場や乾物売場には通年でいろいろな種類のきのこが並んでいますね。

9月12日(火)

 献立は、もち麦ごはん、じゃがいものそぼろ煮、ピーマンとじゃこの当座煮、みそ汁(豆腐、わかめ、オクラ)、牛乳でした。今週は栄養士実習の学生が来ています。昨日の献立「秋の香りごはん」は実習生のプランです。今週は焼き魚や和え物なども登場するので楽しみにしてください。

9月11日(月)

 献立は、秋の香りごはん、さつまいものレモン煮、アジのつみれ汁、ヨーグルト、牛乳でした。「秋の香り」と聞くとどんな香りを想像しますか? 今日の献立の秋の香りは「きのこ」です。乾しシイタケとシメジ、マイタケを使ったご飯で秋を感じてもらえたら嬉しいです。きのこは苦手な人もぜひ食べてみてくださいね。

9月8日(金)

 献立は、セサミトースト、ししゃものエスカベッシュ、レタスとトマトと卵のスープ、梨(東平産)、牛乳でした。セサミトーストとししゃものエスカベッシュが初登場メニューです。セサミトーストは、すりごまとバター、砂糖を合わせたペーストをパンにぬってオーブンでカリッと焼きました。エスカベッシュは、地中海料理の一種で揚げ魚のマリネ風です。レモンを使っているのでマイルドな酸味です。