毎日の給食のメニューを紹介します
6月16日(木)
献立は、ごはん、麻婆なす、豆腐ときのこのかきたまスープ、甘夏みかん、牛乳でした。今日はとても新鮮ななすが直売所から届きました。なすだけで21㎏も使っています。最近は青果売場に新じゃが、新玉ねぎの他に、なす、さやいんげん、ズッキーニなどが並ぶようになりました。野菜の豊富な季節です。おいしくいただきたいですね。
6月15日(水)
献立は、カレーうどん、大豆のおろしあえ、キウイフルーツ、牛乳でした。給食のうどんは地粉うどんと呼ばれ、県産小麦粉「さとのそら」を使用しています。県北地域では今頃が収穫時期です。よく晴れた日はトラクターが収穫作業をする様子が見られます。
6月14日(火)
献立は、ごはん、ゼリーフライ、ゆかりあえ、とん汁、牛乳でした。ゼリーフライは行田市のB級グルメといわれる名物です。じゃがいもとおからをベースに、ネギ、にんじんを加えてよく混ぜ、コロッケの形状にして油で揚げます。仕上げはソースにくぐらせて出来上がりです。給食では、ひき肉も入れてボリュームアップしています。
6月13日(月)
献立は、東松山やきとりごはん、わかめとコーンとじゃがいものスープ、風味あえ、牛乳でした。今月は「ふるさと学校給食月間」です。今日は東松山市の名物「やきとり」をアレンジした東松山やきとりごはんです。東松山の「やきとり」は豚のカシラ肉を串焼きにして特製の辛みそをつけていただきます。にんにく、ねぎも入り元気の素になります。
6月10日(金)
献立は、ガーリックトースト、ポークビーンズ、ヨーグルトあえ、牛乳でした。ガーリックトーストは、コッペパンにガーリックバターをぬってオーブンで焼きました。バター、オリーブ油、すりおろしにんにく、バジルでガーリックバターを作っています。最近は県内でもにんにくを出荷する農家があり、5月から6月に収穫されます。