毎日の給食のメニューを紹介します
9月12日(火)
献立は、もち麦ごはん、じゃがいものそぼろ煮、ピーマンとじゃこの当座煮、みそ汁(豆腐、わかめ、オクラ)、牛乳でした。今週は栄養士実習の学生が来ています。昨日の献立「秋の香りごはん」は実習生のプランです。今週は焼き魚や和え物なども登場するので楽しみにしてください。
9月11日(月)
献立は、秋の香りごはん、さつまいものレモン煮、アジのつみれ汁、ヨーグルト、牛乳でした。「秋の香り」と聞くとどんな香りを想像しますか? 今日の献立の秋の香りは「きのこ」です。乾しシイタケとシメジ、マイタケを使ったご飯で秋を感じてもらえたら嬉しいです。きのこは苦手な人もぜひ食べてみてくださいね。
9月8日(金)
献立は、セサミトースト、ししゃものエスカベッシュ、レタスとトマトと卵のスープ、梨(東平産)、牛乳でした。セサミトーストとししゃものエスカベッシュが初登場メニューです。セサミトーストは、すりごまとバター、砂糖を合わせたペーストをパンにぬってオーブンでカリッと焼きました。エスカベッシュは、地中海料理の一種で揚げ魚のマリネ風です。レモンを使っているのでマイルドな酸味です。
9月7日(木)
献立は、もち麦ごはん、とり肉のはちみつ焼き、夏野菜の油みそ、みそ汁(冬がん、小松菜、えのきだけ、油揚げ)、のりの佃煮、牛乳でした。野菜たっぷりで色味も鮮やかなメニューです。はちみつ焼きと油みその甘さで食欲がアップしてくれるとうれしいです。昨日の雨のせいか今朝は少し空気が違いました。秋が少しずつ近づいてきていますね。
9月6日(水)
献立は、五目焼きビーフン、さつまいもと大豆のじゃこ炒め、きのこの中華スープ、牛乳でした。さて昨日から給食が始まり、12時食堂をオープンすると配膳者が次々と教室へ向かういつもの光景が見られます。食堂で食べているクラスからは「いただきます」の声。「久々の給食、反応はどうかな?」と厨房から様子を伺うと、カレー、デザートをきれいに食べていてホッとしました。小学部では「おかわりしてますよ~!」とうれしい報告もありました。