投稿日時: 2022/10/19
教頭1
昨日、高等部1年生では、校外学習で訪れる行田市の郷土博物館の関係者2名が来校して10月11日(火)の出張授業に引き続き第2回が実施されました。
今回は、先史・古代の日本における装身具の一つである「まが玉づくり」の体験で、外削り・内側削り・丸みつけ・仕上げみがき・ひも通しなどそれぞれの工程をパワーポイントやイラスト、写真等で分かりやすく説明いただきみんな集中してオリジナルのまが玉づくりに没頭しました。
「明後日の21日には、郷土博物館で本物のまが玉も見られるので楽しみです」という生徒の感想がありましたが、おもしろおかしく古代人の扮装までしながら、分かりやすく説明していただいた郷土博物館の職員の方々ありがとうございました。