投稿日時: 02/20
教務副主任
2月20日(木)に令和6年度第3回学校運営協議会・学校評価懇話会を開催しました。
学校運営協議会委員ならびに学校評価懇話会委員の9名が参加して頂きました。
第1部学校評価懇話会では、学校から今年度の小学部、中学部、高等部、総合支援部の各学部主事よりシステムシートの重点目標について取り組んできた実績、達成状況や課題等を説明しました。また高等部生徒会長より学校生活の報告をしてもらいました。参加した委員の方からは防災教育・訓練について、東松山市と連携して実施した福祉避難所開設訓練に子どもが見学参加したことの評価や保護者参加の引き取り訓練の内容について、実際に即した内容の検討や不審者対応訓練等学校の安心安全について感想や助言を頂きました。
第2部学校運営協議会では、本校ならびに分校の各教頭より学校自己評価システムシートの達成状況の説明、保護者アンケートの結果報告をおこない、委員の方からICTの積極的な活用促進や地域に開かれた学校の推進、地域との交流に資するボランティアについて外国籍人材の活用の可能性など多くのご意見を頂きました。委員の方々から頂いた多くの貴重な御意見を本校職員で共有して、学校運営に活かしていきます。
御多用の中参加して頂いた学校運営協議会委員ならびに学校評価懇話会委員の皆様に御礼申し上げます。