投稿日時: 2022/07/08
教頭1
本日も、大変な暑い日となりましたが、今年度初めての避難訓練を行いました。
今年度は、いのちを守る3つのポーズに取り組んでいます。
震度5強の地震が発生し、子どもたちは先生の指示のもと、机の下に頭をいれ、ひざを床につけ机の脚のうえの方を持ち、机の脚をななめにもついわゆる「さるのポーズ」をとりました。
机がない時は、危ないものにおしりを向け、ひざを床につけてふせ、両手で頭を守るいわゆる「ダンゴムシのポーズ」をとります。
そして、今日は小学部棟1階のボイラー室から火災が発生しました。
みんなは、防災頭巾をかぶり、タオルやハンカチで口をおさえ、姿勢を低くしていわゆる「アライグマのポーズ」で避難します。
みんな落ち着いて、暑いグラウンドにもかかわらず無事、避難ができました。
高等部3年生は、水消火器による消火訓練も行いました。
本日の訓練は、7名の防災士さんが来校し、チェックしていただきました。
直後に開かれた反省会では、多くのご指摘をいただきました。そのアドバイスを参考に、より防災力の高い学校づくりをすすめて参ります。